セレックとは?
セレックとはCEramic REConstruction(セラミック修復)の略で、セラミックの補綴治療のことをいいます。
被せ物や詰め物を作る時、まずは印象材をお口の中に入れて型を取りますが、セレック治療の場合は口腔内スキャン(3Dカメラ)で撮影し、コンピュータで設計を行っていきます。そのデータをもとにそのまま院内でセラミックを加工し補綴物を製作します。
このような方にオススメ
- 銀歯が気になる方
- 金属アレルギーが心配な方
- 天然歯に近い自然な白さの補綴物を手に入れた方
- お仕事でなかなか歯科医院に通えない方
- 印象材を使った歯型を取るのが苦手な方
セレックの特徴
見た目、強度など機能性が高いセラミック素材を使用
セレックはセラミックブロックを加工して製作します。
見た目も自然な白さで、天然歯のようにしっかり噛める強度があります。
金属不使用で体にも優しい
金属を一切使用しないため、金属アレルギーの心配がなく身体に優しい素材です。
セラミックなのに低価格
院内で製作が完結するため、技工所への発注をする必要がありません。
費用を抑えて高品質な歯を手に入れることが出来ます。
短時間で治療が可能
院内で製作するため、型取りからお口の中にセットするまで最短1日で可能です。
お仕事でなかなか歯科医院に通えない方でもお気軽にご相談ください。
歯型を採るのが苦手な方
お口の中に粘土のようなものを入れて歯型を取るのが苦手な方が多くいらっしゃいます。
セレック治療の場合、光学カメラを使用しわずか数秒で歯型を採取することができるため、嗚咽感もなく安心して治療を受けて頂くことが可能です。
ワンデイ(1Day)治療
1日で出来る補綴物(被せ物、詰め物)
セレック治療は、院内で製作を行うため、歯を削ったその日に、型取り、加工、調整、お口にセットが可能です。
お仕事やご家庭の事情等でなかなか歯科医院に通える時間がない方でも、安心して治療を受けることが出来ます。
金属不使用で生体親和性に優れたセラミック素材を使用しているため、銀歯や金属アレルギーでお悩みの方もお気軽にご相談ください。
治療の流れ
STEP1カウンセリング
まずはお口の状態を確認させて頂き、患者さまのお悩みをお伺いし、セレック治療の特徴や費用についてもご説明させて頂きます。
患者さまにとってのメリットやデメリット、リスクなどもきちんとお伝えします。
STEP2光学カメラでお口の中の撮影、設計
お口の型取りを行います。
粘土のような素材をお口に入れて歯型を取るのが一般的ですが、当院ではセレック治療専用の光学カメラを導入しておりますので数秒で歯型が取れます。
不快感がなく嗚咽で悩まれている方でも安心して歯型を取ることが出来ます。
光学カメラで採取された歯型のデータを元に、補綴物の設計を行っていきます。
※症例により通常の歯型取りをする場合もあります。
STEP3補綴物の製作
設計内容をもとにミリングマシンと呼ばれる機械でセラミックのブロックを削り出し、補綴物を製作していきます。
STEP4口腔内へセット
コンピュータで製作された補綴物をお口の中にセットします。
咬み合わせなどをチェックし問題なければ治療完了です。
被せ物を作るのに1週間ほどかかる工程がセレック治療によりおよそ2~3時間ほどで完結します。
※症例により1日では終わらないケースもあります。
※補綴物の場所によっては保険適用外となります。
医療費控除について
医療費控除とは?
ご自身や、生計を一にするご家族(配偶者・子どもなど)や親族のために高額な医療費を支払った場合、一定金額の所得控除を受けることができます。
審美目的の治療などは対象外となりますが、かみ合わせの向上など機能面の矯正、金やセラミックなどの高価な材料を使ったつめ物・かぶせ物、入れ歯、インプラント治療、公共交通機関を利用した際の通院費などが医療費控除の対象となります。
また、治療費をデンタルローンでお支払いの場合も医療費控除の対象となりますが、ローンにかかる金利や手数料は対象外となります。
どうやって申告するの?
ご自身で必要事項を記入した確定申告書を作成し、所轄の税務署に提出いただくことで申告が可能です。医療費や通院費の領収書が必要となりますので、大切に保管ください。医療費控除を受けるには以下の要件を満たしていることが必要です。
(1)納税者が、自己または自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること。
(2)その年の1月1日から12月31日までの間に支払った医療費であること。(未払いの医療費は、現実に支払った年の医療費控除の対象となります)